ご存じない方に簡単なご紹介
概要
3Dソフトウェアの1つで、Daz という3D素材を販売する会社が無料で配布する販促用ソフトウェア。
モデリング機能を持たないソフトで、静止画・動画を制作できる。ライブラリー機能に優れ、同ジャンルに Poser というソフトがあり、Daz studio はその後発ソフト。
特徴
特徴として人体モデルの取り扱いに優れ、データさえ揃えればダウンロードしたその日からCGの制作が可能(Daz で無料ダウンロードできる初期データがあるので”思い通りの”とは行かなくともそこそこ遊べる)。
デフォルトで全裸の人体モデルが多いことも影響しているのか、アダルトジャンルを制作するユーザーも多い。また”きせかえソフト”と揶揄する方もいる。
これらの事実は、Daz studio や Poser による人体モデルを使用したCG制作が、初心者でも容易であることを物語っていると言えよう。
また、昔からフリービーの共有(無料コンテンツの共有)が盛んでもある。
インストールについて
Daz は DazCentral というイントールを司るソフトの使用を勧めているが、細かな設定ができない。
実はInstall Manager という別のインストールをコントロールするソフトが Daz にはある。インストール先などの細かな設定をしたい場合には、初回のインストールだけでもこちらの使用を強くお勧めする。
モデリングについて
モデリングに関しては同社で同じく無料配布している Hexagon との親和性が高い。しかし、ここ数年開発されていない。
変わってフリーの統合型3Dソフト Blender との親和性を高めるプラグイン(Dazより無料で配布されている)の開発が進んでおり、実質のところメインは Blender、サブに Hexagon というところかと思われる。
レンダリングについて
Daz Studio には 3Delight と Iray 、 Filament と3つのレンダリングエンジンがついている。
- 3Delight
render man 準拠のレンダラー。アニメ(トゥーン アニメ)制作では現役。 - Iray
Nvidea 謹製の物理ベース・レンダラー。 Nvidea 製ビデオカードを使用することで高速なレンダリングが行える。 - Filament
Google がオープンソースで公開する物理ベース・レンダラー。モバイルファーストなので軽くするために色々犠牲になっている。
現在は Iray ユーザーが多いのではないかと思われる。
データ共有について
Poser や Daz studio の世界では古くからデータ共有が盛んに行われており、フリービーであっても優れたデーターが存在している。
