小技をまとめて
UI 関係
UIのコピー
General Release(一般リリース・正式リリース) と Public Build(ベータ版)の UI (User Interface) を同じにする。
つまり、どちらかで作った UI をもう一方にコピーする。これにより違和感なく操作を行える。
手動
Daz Studio のUIは次の場所にある。
- General release
- C:/Users/ユーザーネーム/AppData/Roaming/DAZ 3D/Studio4/
- Public Build(beta)
- C:/Users/ユーザーネーム/AppData/Roaming/DAZ 3D/Studio4 Public Build/
上記のフォルダ内
- customactions.dsx
- actions.dsx
- menus.dsx
- toolbars.dsx
- layout.dsx
をもう一方にコピぺする。
スクリプト
下記のスクリプトを使用する。
Example の項目にある ” Copy_UI_From_Channel.dsa ” という名前をクリックするとダウンロードできる。
コンテンファルダ内、任意の場所に設置。
UIを同じにしたい(コピー先:UIを変更したい方)の Daz Studio を立ち上げ、実行。UIが変更される。
※コピー元のUIを変更したばかりだとうまくコピーできないので、コピー元を一旦終了させることが必要。
Figure 関係
G8.1 で G8 の表情を使う
デフォルトでは G8.1 は G8 の表情(Expressions)を使えない。これはダミーが設置され、使えないようにされている。
G8 の表情を使う必要があるなら、各2つのフォルダーを削除。
- G8.1F
- “…/Data/DAZ 3D/Genesis 8/Female 8_1/Morphs/Daz 3D/Base Pose Head/”
- “…/Data/DAZ 3D/Genesis 8/Female 8_1/Morphs/Daz 3D/Expressions/”
- G8.1M
- “…/Data/DAZ 3D/Genesis 8/Male 8_1/Morphs/Daz 3D/Base Pose Head/”
- “…/Data/DAZ 3D/Genesis 8/Male 8_1 /Morphs/Daz 3D/Expressions/”
G8モーフフォルダではなく、G8.1モーフフォルダからフォルダを削除(重要)。これらは Genesis 8.1 が Genesis 8 の表情を使用できないようにするダミー・モーフ。
中央以外(任意の場所)に呼び出す

コンテンツをダブルクリックして呼び出した場合、もしくはViewport に左ドラッグアンドドロップで呼び出した場合、コンテンツは中央に呼び出される。
Veiwport 上に ” Alt + 左ドラッグ ” すると、図のような印が出て、ドロップするとその場所に読み読まれる。
Geometry Shell の保存
Edit > Save As > Wearable(s) Preset…
で、保存できる。
Pose を Bake する
ポーズを作る際、Pose contorls という便利なものがある。簡単にきれいなポーズを取らせる事ができる。ただし、便利なだけではなく色々と問題を起こす場合がある。初心者がぶつかる問題としてはシンメトリー化できないということかもしれない。
この問題の1つの解決策として Pose を Bake というものがある。

” Shift + B “、もしくは、” Prameters ” タブでメニュー(ハンバーガー)ボタンをクリック、” Bake to transforms… ” を選択など。
大抵はデフォルトのままでOK。
ただし、Pose contorls を使用した場合とは微妙に違ったり、多少不自然さが出ることもある。
Hexagonとの連携
def_surf_mat の削除方法

Hexagon とのやり取りで def_surf_mat というポリゴン 0 の surface ができてしまうことがある。
Geometry Editor tool のpolygon selectionを使用する(4.15では3つ並んだアイコンのうち一番左)。
一覧に def_surf_mat と言うのが表示されるので右クリックから削除できる。

ナビゲーション
登録とインストール 他
基本的な使い方
便利機能
簡単Tips
- G8F に V4 clone を移植する
- G3からG8にモーフを移植
- G3 Core Figure の Map を G3 Base UV に変換
- 最新版?手動で G3 の服を G8 に移植する
- G3 服を G8 に移植した場合の肩を簡単に修正する
- Auto Fit 使わず、手動で G3 の髪を G8 に移植する
- Install Manager の Backup 機能(ベータ)
- Nvidia ドライバーのロールバック
- Daz Studio のロールバック
- Mixamo アニメーションを Daz Studio で使う (G8)
- Daz Studio が10倍楽しくなるフリーソフト
- GIMP で簡単な布テクスチャを作る
- obj など map 付き配布物をインストールする一例
- Daz Studio の小技集
厳選Freebies
おすすめフリービー