ポーズに関する多数のスクリプトの詰め合わせ。
古いスクリプトなので G3 までの対応となっているが、G8 でも問題なく動くものもあり結構有用では?という内容なので紹介。
その1:Look at Camera
その名の通りフィギュアがカメラを見てくれるスクリプト。カメラだけではなく現在のビューを見る様にポーズを付ける。
使い方は簡単で、
- 見て欲しいカメラのビューに切り替える。
- 視線をカメラに向けるフィギュアを選択する、
を事前に整える。

スクリプトをダブルクリックして立ち上げると、こんな画面が出る。
適当にブレンドして、”Pose” をクリックすれば適用される。
使用例

この状態でスクリプトを立ち上げ

適当にブレンドし

“Pose” をクリックする
その2:Mirror Pose
こちらはもっと簡単。ポーズを適用した後、スクリプトを実行するだけ。
使用例

この状態でスクリプトをダブルクリック

こうなる
その3:Symmetric Pose
簡単に言えばポーズを左右対象にする…のだが、元になるポーズをブレンドすることも可能。
ポーズを付けた後、スクリプトを実行。

スライダーで調整して “Pose” をクリックして適用。
使用例

ポーズを付けて

ブレンド比率を決めて “Pose” をクリック。

左右の比率でブレンドされて、シンメトリー化してくれる。
もちろん左か右に最大値で “Pose” すれば、最大値にした方でシンメトリー化される。
その4:Upper Body Pose
上半身のポーズを維持したまま、下半身のポーズをUndoする。
使用例

まず下半身で使いたいポーズを適用

続いて上半身で使いたいポーズを適用

ここで “Upper Body Pose” をダブルクリックすると下半身だけ前のポーズに戻る(下半身だけ ”Undo” する)。
その5:Lower Body Pose
“Upper Body Pose” の逆。下半身のポーズを維持したまま、上半身のポーズをUndoする。
使用例

まず上半身で使用したいポーズを適用

続いて下半身で使用したいポーズを適用

ここで “Lower Body Pose” をダブルクリックすると上半身だけ前のポーズに戻る(上半身だけ ”Undo” する)。
ダウンロード
Thanks to all freebies creators.

ナビゲーション
登録とインストール 他
基本的な使い方
便利機能
簡単Tips
厳選Freebies
- モーフ(キャラ造形補助・表情)
- SY 200 Morphs for Genesis 8 Head and Body - 顔や体の形状変更
- FaceShifter For Genesis 8 - 表情集(男女あり)
- Invisible Pant Legs G8M - 投影専用形状モーフ
- マテリアル(編集補助)
- Twizted Character Creation Kit - リアルな肌を作る
- Full Body Diffuse Overlay Colors - エルフやモンスター?
- ITF Character Dev Kit for G8 - オリジナル制作に役立つ
- ポーズ(変換・補助)
- G3 G8 Pose Adjust Scripts - G3 ポーズを G8 に
- AF Pose Control Converter for G8 - モーフで G3 ポーズを変換
- Daz Studio Posing Scripts - カメラに向いたり、ミラーなど
- 服の変換
- Auto-fit Clones - Auto fit の精度向上に
- 小道具・他
- mcjDenoise で、時短レンダリング - Script で簡単きれい
- Position Helper Tool - 広い背景でも楽ちん
- CLS Iray Mesh Light-set for Daz Studio - Gobo や Gel も使えるライト
- Render Environment + Material Based Lights - スタジオ風が簡単に
- mcjHatsAreTheFashionOfTheDay - 帽子に合わせて髪を変形
- MWall 2.0 for Daz Studio by SpyroRue - Daz Studio 内で長さを測る
- モーフ(キャラ造形補助・表情)
おすすめフリービー