スポンサーリンク

[daz初心者] G8F に V4 clone を移植する(3) [完全無料]

Memorandum
この記事は約4分で読めます。

Dazフォーラムに投稿された「Freebie: How to create a V4 clone (and transfer other figures) for G8F (now with video!)」で公開されたテクニックを日本語にしたもの。

ここにある内容は、あくまでもデータ所有者が行い、自分が楽しむ分には何も問題ありません。しかし、過程で作られるデータや、結果として得られるデータを権利所有者に無許可で公開・販売することライセンス違反や著作権等の法律違反に該当する可能性があります。
スポンサーリンク

概要

長い工程なので、全3回に分けている。

スポンサーリンク

V4 Clone として使えるようにセットする

図のアイコンをクリックするか、メニューから ”File” → ”New” と進み、新規で始める。

“Genesis 8 Female Dev Load” を読み込む。

“Scene” タブ、“Genesis 8 Female” が選択されているのを確認。

”Edit” → ”Figure” → ”Morph Loader Pro” をクリック。

”Morph Loader Pro” が立ち上がるので、 ”Choose Morph FIles …” をクリック。

”Genesis 8 Female V4 Clone の作成” で作った ”V4_Clone.obj” を指定する。

”V4_Clone.obj” の前に書かれている三角をクリックし展開する。

展開した項目のうち、”Property Group:” に書かれた ”Morphs/Morph Losder” の上で右クリックすると項目が展開される。

一覧から ”Hidden/Clones” を選択。

From (赤ライン) を ”Daz Studio” にして、”Accept” をクリック。

問題なければ図のような画面になるので ”OK” をクリック。

”Parameters” タブで、 ”Genesis 8 Female” → “Hidden” → “Clones” と進む。

”V4_Clone” という項目の歯車をクリックして、 ”Parameter Settings…” を選択。

”Parameter Settings” 画面が立ち上がるので、 “Type” をクリックし “Modifier/Clone” に変更し ”Accept” ボタンをクリック。

以上で Auto-fit として一時的に使えるようにはなる。

Clone をセーブして使う

”Genesis 8 Female” を選択する。

”Genesis 8 Female” を選択して、”File”→”Save As”→”Support Asset” と進み ”Morph Asset” をクリク。

”Morph Asset(s) Save Options” 画面が立ち上がるので、”Genesis 8 Female” を下がっていき、” V4_Clone ” にチェックを入れる。

適切なディレクトリーを選択し、お好きなベンダー名やプロダクト名をつけて、”Accept” ボタンをクリック。

セーブが終わるまで待つ。

Daz studio を再起動して Genesis 8 Female を呼び出す。
”Parameters”タブで、”Genesis 8 Female” → “Hidden” → “Clones”と進む。
項目内に ” V4_Clone ” が表示される。

お疲れさまでした。
※Genesis 8.1 Female でも表示され問題ないようにみえる。
※”選択したディレクトリー”→”data”→”Daz 3D”→”Genesis 8”→”Female”→”Morphs”→”指定したベンダー名”→”指定したプロダクト名”以下にセーブされている。

G8F に V4 clone を移植する(1)に戻る|G8F に V4 clone を移植する(2)に戻る

ナビゲーション

[ 初心者メニューへ ]

タイトルとURLをコピーしました