スポンサーリンク

[daz初心者] Ghost light(見えない光源)の作り方 [完全無料]

Memorandum
この記事は約3分で読めます。

daz studio Public Build (BETA版)にて通称 Ghost light という「不可視の光源」の作り方が変わった。

 4.21.1.26 にて Iray に搭載された Ghost Light がアップデートされた。解説はこちら。

スポンサーリンク

概要

Irayの仕様変更により、従来のやり方では光も消えてしまうという現象に陥ってしまった。

新方式は daz studio 4.16.1.6 Public Build (BETA版)~。

スポンサーリンク

変更点

旧方式

・Cutout Opacity を非常に低く設定する(もしくは Cutout Opacity で真っ黒なマップを指定する)。

新方式

  1. Scene タブ(Pane)内で、対象のオブジェクト(見えない光源にしたいオブジェクト)を選択
  2. Create Advanced Iray Node Properties を実行(ダブルクリック)
    ※デフォルトでは Scripts>Utilities にある。
  3. Parameters タブ(Pane)で Display / Rendering / Iray を開き、右クリックし Edit Mode をクリックする(一番上)。
  4. 再び右クリックし、Edit Mode にチェックが入っていれば、Create New Property という表示があるのでクリック。
    ※Create New Property というウィンドが開く。
  5. Create New Property の一番上、Property Type のプルダウンから Bool を選択。
  6. Name と Label に Iray Visible to Primary Rays と入力。
    ※Name に Iray Visible to Primary Rays と入力すれば tab キーなどでカーソルを Label 欄に持ってくれば自動入力される。
  7. Create ボタンを押す。

ちなみにOff で不可視。あとは Emissive shader を適用するだけ。

※あくまでもベータのことなので更に変更になることも予想される。

” Emissive ” Shader は Default のままだと暗いので、Kcd/m^2 などに変更し発光を確認後、好みの明るさに調整しよう。

見本

通常(Iray Visible to Primary Rays : ON)
Iray Visible to Primary Rays : OFF(新Ghost light)

簡単スクリプト

簡単にゴーストライトが作れるスクリプトが配布された。

ダウンロード場所や使い方は下記ページにて

ナビゲーション

[ 初心者メニューへ ]

タイトルとURLをコピーしました